fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
現世最強の鳥 ~ ヒクイドリ

■ヒクイドリ■
■Cassowary (Casuarius casuarius)■



さて最近はジャイアント・ペンギンやらジャイアント・チキンやら、とんでもないトリのUMAの紹介が続いていましたので、お口直し(?)に未確認ではなく確認済みの巨鳥を見ていこうかと思います。

既に、ジャイアント・モアエピオルニス(ロック鳥)は紹介済みですので、今回はちょっと珍しいヒクイドリを見ていこうかと思います。

史上もっとも背の高かったトリはジャイアント・モアで、3.6メートル以上あったといわれています。エピオルニスはジャイアント・モアの身長には一歩およばなかったにせよ、それでも3メートル以上もありました。しかも体重はジャイアント・モアの2倍以上の500キロにも達しました。

 
(体高が4メートル近くにもなったジャイアント・モア)

ジャイアント・モアもエピオルニスも絶滅してしまいましたが、生き残っている最大のトリは、よく知られているダチョウで150キロもあります。ダチョウも間近で見るとかなりの大きさですが、ジャイアント・モアやエピオルニスが身長も体重もダチョウより、遙かに大きいことから、いかに大きなトリだったのか想像出来るかと思います。

ダチョウはよく知られているトリですので、ダチョウほどの大きさではないですが、トリとしてかなりの大きさを誇るヒクイドリを紹介します。

ダチョウはアフリカに棲んでいますが、ヒクイドリはニューギニアオーストラリアの熱帯雨林に棲息している巨鳥です。

大きい個体では体長が1.5~1.7メートル、体重も90キロにもなります。 エミューなどよりも体重があり、ダチョウに次いで重いトリです。寿命は50年ぐらいといわれており、なかなかの長寿です(ダチョウは長いもので80年前後といわれています)。

ヒクイドリは森の中に棲んでおり、地面に落ちた木の実を探して食べています。ヒクイドリのトレードマークはなんといっても大きなトサカですが、地面に落ちた木の実なども、この大きなトサカを使って木の葉をよけたりして探します。 

 (この立派なトサカ!)

主食が木の実ということもあり、その大きな身体に似合わず大人しいのかと思うとそうではないようです。むしろ性質はどう猛で、脚の鋭い3本の爪を使って天敵に攻撃を仕掛けます。体重が90キロにもなるだけあって、イヌ程度の動物は12センチメートルもある大きなかぎ爪で一撃で蹴り殺されてしまうといわれています。 

 
(非常に大きなかぎ爪を3本持っているのが特徴です)

実際、木の実が主食ですが、希にヘビやカエル、ネズミといった小動物も食べるようです。 

 
(確かに小動物も食べるようです)

ニューギニアやオーストラリアでは天敵のいなかったヒクイドリですが、ジャイアント・モアやエピオルニス同様、肉が美味ということから乱獲されたり、また森林の開発によって急激に数を減らしているといわれています。保護に向けた動きも出てきていますが手遅れにならないようにして欲しいですね。



↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大生物リスト
不思議な生物
始祖鳥にそっくり、ツメバケイ
毒鳥ピトフーイ
ジャイアント・モア
50億羽が絶滅 ~ リョコウバト
■ 飛べない巨漢オウム ~ カカポ (フクロウオウム)
巨大コンドル アルゲンタビス
ロック鳥
足の超長いハト (ポウター)
モアを狩った巨大ワシ ~ ハースト・イーグル
小さいのに無敵!?ラーテル (ミツアナグマ)
サンダーバード
4メートルのフロリダ・ジャイアント・大ペンギン Part I
セイウチがUMAだった頃
脚と肉のないトリ (極楽鳥がUMAだった頃)
フジツボから生まれる鳥、フジツボガン

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル: