fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ナメクジヘビ
■ナメクジ・ヘビ■
■Sluglike snake■ 

 (banana slug 最大25センチぐらいまで成長するナメクジです)

ナメクジヘビとは、1980年代、パラグアイのチャコ(Chaco)で目撃されたヘビのような生物です。

正確には『ナメクジのようなヘビ(sluglike snake)』ですが、語呂が悪いので、単にナメクジヘビと呼ぶことにします。ですのでslug snakeと呼ばれるヘビの仲間もいますが、それら既存のヘビとは全く関係ありません。

しかしこのUMA、その特徴を聞くと一般的に目にするヘビとはかなり容姿が異なるようです。ナメクジヘビの頭部はイヌに似ており、尾には毒針のようなスパイクを持っているといわれています。身体の大きさもウマほどもあるということから、その名前とは裏腹に、ヘビ特有のスマートさは持ち合わせていないようです。

腹足類のUMAとしては、巨大ナメクジ、ムリロがいますが、万一、触角部分がイヌの耳に見えたとしても、ナメクジの頭部全体の印象がイヌのイメージを与えることはないと思われます。ですので、ナメクジヘビの正体がヘビではなくナメクジである可能性は低いと思われます。 

 (本家のナメクジヘビ(slug snake) いたって普通のヘビです)

尾に毒針がある生物といえば、エイが真っ先に思いつくかと思います。エイは淡水棲、海水棲問わず、尾に毒針を持っています。しかしエイはヘビとはかけ離れた姿をしていますので、こちらもナメクジヘビの正体とは考えられません。

一説には巨大なナマズを見間違えたのではないか?ともいわれています。ナマズの仲間にも胸ビレなどに毒針を持つものがいますし、姿もエイよりはほっそりとした姿をしていますので、こちらの可能性は十分考えられると思います。ただしナマズを見てヘビと感じるかどうかを考えると、かなり疑問ではあります。

 (こちら定番のオオナマズ)

身体の特徴から考えると、一般的な水棲UMA、特にシーサーペントタイプのものと大差がないですので、実は他の湖などで目撃されるUMAと同種のものかもしれません。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
クノ (殺し屋クノ)
メンドタ湖の巨大生物 "ホジョ"
巨大ナマズタイプUMA "ノーミー"
ブラジルの全長50メートル、巨大ミミズ "ミニョコン (ミニョーサオ)"
巨大ナマズ (メコンオオナマズ)

UMA一覧へ

トップページへ