■スクーカム■
■Willamette Valley Skookum■
アメリカには、オクラホマ・オクトパスというタコのような姿をしたUMAの目撃がありますが、このスクーカムもまた、タコに似た未確認生物です。
「スクーカム (Skookum)」というの名前はビッグフット (サスカッチ) の別称に過ぎない、ともいわれていますが、頭足類の特徴を持つUMAを指す場合もあるようですので、そちらの方の解釈で紹介していきます。
スクーカムとは、オレンジ色の体で、長く真っ黒な2本の触手を持った、淡水の湖に棲息する生物です。頭足類、その中でもタコの姿に似ているということです。スクーカムはオレゴン州のウィラメット・ヴァレーにある湖で目撃されました。
ウィラメット・ヴァレーは自然が多く残された地域で、冷たい気候がワインの製造に適することから、多くのワイン製造業社があることでも有名です。上質なワインの生産地が、タコのUMAの目撃地、というのも妙な組み合わせで、なんかユーモラスです。
ご存じの通り、タコやイカなどの頭足類は淡水には棲息していませんが、このスクーカムは淡水の湖に棲息しています。頭足類は現在はおろか、昔から現代に至るまで淡水になじんだものがいません。
淡水に棲息する頭足類。実在すれば大発見ですが、上記のようなことを考慮すると、スクーカムはむしろ頭足類と考えないほうが本当は現実的かもしれません。ですが、やはりそこはUMA、いろいろなハードルがあってこそ神秘性が増します。
ただし、このスクーカム、UMAというよりは民間伝承、もしくは都市伝説的な傾向が強い生物のようで、実際、本国アメリカでもあまり知られていないUMA、ということも付け加えておきましょう。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物リスト
■ UMA オクラホマ・オクトパス
■ UMA バハマの巨大頭足類 ルスカ
■ UMA クラーケン
■ UMA 廃液にイカ? ~ スクイッド・モンスター
■ 学名「地獄の吸血イカ」 コウモリダコ
■ 殻付きタコ ~ タコブネ
■ ヘクトコチルス・オクトポディス
■ ダイオウイカ VS マッコウクジラ
■ コロッサルスクイッド VS マッコウクジラ
■ ダイオウイカの深海で泳ぐ姿の動画撮影に成功
■ 10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド捕獲される
■ ダイオウイカより巨大、コロッサル・スクイッド
■ 古代のダイオウイカ エンドセラス
■ 殺人イカ伝説 ~ レッドデビル
■ 生きているダイオウイカの撮影に初めて成功
■ 生きているダイオウイカの"動画"撮影に成功
■ 新種の深海イカ オクトスクイッド
■ 珍種 サメハダホウズキイカ
UMA一覧へ
トップページへ