fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
殺し屋クノ
■クノ (殺し屋クノ)■
■Kuno (Kuno the Killer)■



ドイツには"殺し屋クノ"とよばれる巨大ナマズの伝説があります。クノは水辺に近づいた子犬(ダックスフンド)を丸飲みにしたことから、"犬喰いナマズ"とも呼ばれています。

このクノですが、2003年、フォルクスガルテンの湖で、湖岸に打ち上げられ死んでいるのが発見されました。死因は湖の水位低下と熱波によるものだと考えられています。この死んだオオナマズの体長は1.5メートル、重さが35キロほどでした。写真を見る限り、もう少し大きいような感じがします。 

この死んだナマズは本当にクノなのでしょうか?何をもって『殺し屋クノ』と判定するかも難しいところだと思います。

クノはヨーロッパオオナマズ(Silurus glanis)、通称ウェルズ(Wels Catfish)と呼ばれるナマズであることは間違いないでしょう。ウェルズはもちろんUMAではありません。『殺し屋クノ』の『犬を一飲みした』以外にも、ウェルズには『遊泳中の子供が飲まれた』『腹を割いたら人間が出てきた』などなど、たくさんの逸話に彩られています。

さて、このウェルズですが、どれぐらい大きくなるのかというと、過去に5メートル弱で300キロオーバーのウェルズが捕らえられた、という記録があります。ただし、真偽は定かではありません。 通常ですと2メートルオーバーでもかなり大きい方で、個体によっては3メートルに達するものもいるかなぁ、といった感じです。それでも驚くほど大きいですが。 

 (2.5メートル、110キロのウェルズ)

日本では、びわこ文化公園の池でアルビノのヨーロッパオオナマズが捕らえられた際に『成魚は体長5メートル、300キロに成長』と、あたかもそれが当然のように報道されたため、かなり誤解されていると思います。

実際は『成魚の中には体長2メートル以上、100キロを超す場合がある』ぐらいの表現が無難なところだと思います。センセーショナルに報道したかったため、だとは思いますけど。 

 (珍しいアルビノのウェルズ これで体長2.1メートル、74キロだそうです)

さて話がちょっと逸れてしまいました。『殺し屋クノ』に話を戻します。上記の通り、ウェルズは非常に大型になるナマズですので、ドイツで捕らえられた体長1.5メートル、35キロのオオナマズは、ウェルズにしては、バカでかい、というほどでないことが分かります。

当然、『あれはクノではない』という意見が出はじめ、実際、その後も湖ではオオナマズが目撃され続けています。

最初に書いた通り、何をもって『殺し屋クノ』と判定するかはほぼ不可能であり、この伝説はオオナマズが存在する限り、語り継がれていくのかもしれません。

ところでこのウェルズ、その大きさゆえに現在釣り人たちの格好の標的となり、大型のものは激減しているといわれています。これは、ちょっと気がかりですね。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大生物リスト
中国で巨大人食いナマズ捕まる
巨大ナマズ (ヨーロッパオオナマズ)
巨大ナマズ (メコンオオナマズ)
巨大ナマズ (ピライーバ)
メンドタ湖の巨大生物 ~ ホジョ
巨大ナマズ系UMA  ~ ノーミー
人食いワニ グスターブ (ナイルワニ)
ヴォルコフ川で謎の生物が目撃される
奇妙な生物の死骸
3メートルの巨大カレイ ~ オヒョウ
水棲UMAの誤認候補 ~ チョウザメ
ヘラチョウザメ

UMA一覧へ

トップページへ