fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
巨大トカゲ ~ ジャイアント・モニター
■ジャイアント・モニター (ジャイアントモニター、オーストラリアの巨大トカゲ, メガラニア)■
■Australian Giant Monitor■



巨大なトカゲといえば、コモド島に棲息する、コモドオオトカゲ (コモドドラゴン) を連想しますが、このオーストラリアのジャイアント・モニターは、それを遙かに凌ぎ、体長が9メートルもあるといわれています。(「モニター」とは「オオトカゲ」のことです) 

 
(コモドオオトカゲ)

ジャイアント・モニターがはじめて目撃されたは、1975年といわれています。ワタガン山脈 (Wattagan Mountains) を車で走っていた二人の農夫が、進路を塞ぐ巨木が道路に横たわっているのに出くわしました。
二人は巨木をどけようと車を降りると、「巨木」がひとりで動き出したのです。それは大きなトカゲ、ジャイアント・モニターでした。

同年の12月、今度はニューサウスウェールズ中東部のセスノック (Cessnock) で、ジャイアント・モニターが目撃されました。全長は9メートル、首と頭だけで1.5メートルもあり、体高が1メートル近くもあったというのですから、とてつもない大きさです。

1979年には爬虫類学者、フランク・ゴードン (Frank Gordon) がワタガン山脈でジャイアント・モニターを目撃しました。やはりこのときも体長は9メートル近かったと証言しています。

現存するオーストラリア最大のトカゲはペレンティ (Perentie) で、2メートルほどまで成長するといわれています。これでもかなり大きいですが、目撃されたジャイアント・モニターと比較すると、とてもその正体とは思えません。 山などを散策中に、突然ペレンティに遭遇した場合、かなり驚くことは想像に難くありませんが、いくら驚いたにしても、2メートルのものが9メートルに感じるとは思えません。

そこで、このジャイアント・モニターの正体は、1万年前に絶滅したオオトカゲ、メガラニアの生き残りでは?と期待されています。メガラニアはオーストラリアに棲息していたオオトカゲで、最大で体長は7メートル以上になったといわれています。 

 
(メガラニアと人間の大きさ比較)

目撃されているジャイアント・モニターはそれよりも大きいですが、ジャイアント・モニターの体長は目測であり、大きさのズレも誤差範囲と考えて良いでしょう。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
巨大生物リスト
ガンビアの人喰いトカゲ? ニンキ・ナンカ
オザーク山地の巨大トカゲ "ゴウロウ"
チリで目撃された謎のトカゲ
中禅寺湖の巨大オオサンショウウオ "チュッシー"
ゴロー
UMA バニープ (バンイップ)
ケニヤのステゴサウルス "ムフル"
進化したトカゲ人類 "恐竜人(ダイノサウロイド)"

UMA一覧へ

トップページへ