■レッド・エレファント (赤い象)■
■Red Elephants■
オーストラリアのすぐ北にあるニューギニア島で、かつてゾウを目撃したアメリカ人がいます。
目撃したのはアメリカ海軍少尉ベルナントと技師のウェインライト・ステートの二人です。1952年、ニューギニア島北西部、インドネシア領のナッソー山脈上空を低空飛行中、二人は大渓谷を発見しました。その大渓谷とつらなる平野の上をゾウの群れが走っていたというのです。
その群れは確かにゾウの群れでした。長い鼻、一対の牙、大きな耳をもった巨体の群れが、草の生い茂った大地を走っていたのです。
ただ一点、奇妙なところといえば、彼らが皆、赤い肌をしていたことでした。 確かにニューギニア島は多くの自然動物が棲息していますが、ゾウは棲息していません。それどころか、赤い肌をしたゾウは世界中のどこを探しても棲息していませんが、個体によっては若干赤みがかって見えたりします。
現存するゾウは東南アジアとインドに棲息するアジアゾウとアフリカ大陸に棲息するアフリカゾウの2種類だけです。現在ばかりか、地球の長い歴史の中でもゾウがオーストラリアやニュージーランド、そしてニューギニア島に棲息していたことはありません。
ここで話をちょっとオーストラリアの動物に向けてみます。ご存じの通り、オーストラリアやニュージーランド、ニューギニアには有袋類が棲息しています。特にオーストラリアの哺乳類はそのほとんどが有袋類ですが、独自の進化を遂げたにもかかわらず、彼らは他の大陸に棲息する動物たちと似通ったものが多くいます。
UMA本の最高傑作、ジャン=ジャック・バルロワの「幻の動物たち」には、オーストラリアの有袋類と他の大陸の哺乳類の似ているもの同士を対比させた表が載っています。
カンガルー●アンテロープ
フクロオオカミ●オオカミ
ウォンバット●アナグマ
クスクス●リス
フクロモモンガ●モモンガ
フクロモグラ●モグラ
フクロアリクイ●アリクイ
オブトスミントプシス●ネズミ
コアラ●クマ
バンディクート●ウサギ
(左が有袋類●右が他の大陸の哺乳類) (とても可愛いクスクス君)
と、このように異なる地域で別々に進化していっても、結構多くの生物が似通った姿になっていく例もあるということが分かります。
ニューギニアにもキノボリカンガルーやクスクスといった有袋類が棲息しています。 何を言いたいかといいますと、有袋類の中にもゾウに似た生き物がいたって良いじゃないか、と、ただそれを言いたかっただけです。(笑)
キリンに似た有袋類がいても良いですし(フクロキリン)、サイに似た有袋類(フクロサイ)がいても良いじゃないか、と。
つまり、1952年に飛行機から見えた赤いゾウの群れはフクロゾウだったのではないか?正確にはゾウに似た有袋類を彼らは見たのではないか?おなかに赤ちゃんを入れる袋を持ったゾウがニューギニアの大地を闊歩していたのです。
肌の色は赤ということですが、さすがに真っ赤というのは考えにくいので、赤みがかった茶色というのが無難なところではないでしょうか。現世のゾウより二回りほど小柄で動きも素早く見つかりにくい、というのが理想的です。
ベルナントたちがレッド・エレファントを目撃してからすでに半世紀が経ちました。その後うんともすんともありません。ニューギニア島でひっそりとフクロゾウたちが棲息しているのを祈るばかりです。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 都市伝説系UMA
■ デンマークの緑色の子猫 ミス・グリーニー
■ 殻長80cmの巨大巻貝 "アラフラオオニシ"
■ 脚と肉のないトリ (極楽鳥がUMAだった頃)
■ ヒクイドリ
■ 二足歩行もする巨大バク "ガゼカ"
■ ミゴー
UMA一覧へ
トップページへ