■Montana Nessie (Flathead Lake Monster)■

モンタナ州のフラットヘッド湖には謎の生物が棲息しているといわれ、その生物はモンタナ・ネッシーと呼ばれています。
名前こそネッシーとついていますが、目撃証言はネス湖のネッシーのようなプレシオサウルスタイプではなく、ウミヘビもしくはウナギのような細長い体つきをしている、といったものが多いようです。大きさも3メートルぐらいと比較的小柄なものから、最大18メートルとさまざまです。
モンタナ・ネッシーの最初の目撃は19世紀の末まで遡ります。当時、フラットヘッド湖では蒸気船が使用されていましたが、多数の乗員が謎の生物が船に近づいてきたのを目撃しています。ライフルで撃ち殺そうとしたものもいましたが、弾は逸れ、怪物は潜ってしまったということです。そのとき目撃された怪物の大きさは6メートルほどであったといいます。
その後もぽつぽつとフラットヘッド湖では怪物の目撃は報告されていましたが、その蒸気船の目撃からおよそ100年後、1993年に突如モンタナ・ネッシーの目撃が爆発的に増えました。1998年になって再度目撃が報告されています。
専門家は、モンタナ・ネッシーの正体はチョウザメと考えており、実際、チョウザメも比較的細長い体をしているので、巨大なウナギ、ヘビ、といった目撃情報にはチョウザメの誤認も含まれている可能性は高いと思います。
ただしはじめて目撃された1800年代にはチョウザメ自体、湖には棲息していなかった(放流していなかった)、という反論もあります。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ チョウザメ
■ プレシオサウルス
■ ネッシー (ロッホ・ネス・モンスター)
■ iPhoneの「マップ」にネッシーらしき巨大生物が写り込む
■ シャンプレーン湖のチャンプ
■ メンドタ湖の怪物、ホジョ
■ エリー湖の怪物、ベッシー
■ ノーマン湖の怪物 ~ ノーミー
■ ワシントン湖のウィラタック
■ ペピン湖のペピー
■ タホ湖のタホ・テッシー
■ メッシー Part I
■ スライミイ・スリム
■ クレーター・レイク・モンスター
■ チョンパー
■ ウォリー (ワラウア湖の怪物)
UMA一覧へ
トップページへ