fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
トランコ ~ 南アフリカ沖の怪物
■トランコ (南アフリカ沖の怪物)■
■Trunko■

~ 象の鼻を持つ15メートルの海棲生物 ~



1922年、南アフリカの海岸近くで、謎の巨大生物が、2頭のシャチと激しく格闘をしているところを、海岸にいたたくさんの人たちによって目撃されました。一説によると、戦いは3時間にも及んだといいます。 

しかし、謎の生物は2頭のシャチとの長い戦いに敗れたようで、その夜、死体は砂浜に打ち上げられました。

砂浜に打ち上げられた怪物の体長は15メートル近くもあり、また、20センチもの長さの真っ白な毛で体全体が覆われていました。また、尾の長さだけでも3メートル余り、人の背丈ほどもある長いクビの先には頭部に該当する部分はありませんでした。

クビはシャチに食いちぎられたのかもしれませんし、もしくは頭部の一部、クビに該当すると思われる部分は謎の生物の鼻のような器官であったかもしれません。

英語で「象の鼻」のことをトランク (trunk) といいますが、その首とも頭部ともとれる、象の鼻のようなものをもつ生物ということから、この生物はトランコ (trunko) と呼ばれています。

 

トランコは昼間にシャチと戦う姿を目撃されているため、砂浜にたどり着いたトランコの死体は、腐敗によってそのような奇怪な姿になったものではなく、もともとそのような姿だったと考えられます。

15メートルという巨体からも分かるとおり、少なくとも既知のアザラシなどの鰭脚類 (ききゃくるい) の可能性はあり得ません。単純に大きさから判断すると、クジラの仲間か、せいぜいジンベエザメ、もしくはウバザメ程度しか該当する生物は存在しません。

しかし当然のことながら彼らには細長い首はありませんし、ゾウのような鼻を持っているわけでもありません。ウバザメの死骸が首長竜のように変形してしまうのも、死後腐敗して顎の骨が腐れ落ちた場合に限ってのことですから、死んだその日に岸に打ち上げられたトランコにはそれも当てはまりません。

ウバザメにしても全身に白い毛も生えていません。



トランコは現世の生物はおろか、古生物の世界に目を向けても類似した特徴を持つ生物がいないため、『未発見の生物』と考えるほかない生き物です。

後にも先にもトランコが人の目に触れたのはこの一度限りです。ただし、この首とも鼻とも解釈できる器官が、鼻であった場合に限り、UMAの世界では類似した生き物が目撃されています。マカラです。

マカラはインド沖で目撃されるゾウに似た頭部を持った海棲生物です。トランコはマカラのように頭部がゾウに似ているわけではありませんが、マカラも本当に頭部がゾウそのものなのかは分かりません。マカラは、頭部にゾウの鼻ような長い器官を持った生物を見て、インドの人たちにとってなじみ深いゾウにたとえられただけかもしれないからです。

いずれにしろ、トランコとマカラの関係も定かではありません。もう一度人の前に現れる以外、トランコの謎は闇の中、といった感じです。

敢えて、トランコの正体を考えるとすれば、体中に毛が生えていることから、海の生物ではなく、未知の陸生の哺乳類の可能性が高いといえるかもしれません。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
マカラ
謎の漂着死骸 アラスカン・ビースト
ストロンゼイ・モンスター
アンダイの怪物
エフィンハムの怪物
テコルタの怪物
ブロック・ネス・モンスター
シェルブールの怪物
ニュー・ネッシー
シーサーペント?謎の漂着死体 サハリンの怪物
■ ハママツ・モンスター
寧波北侖区の怪物 (ニンボーの怪物)
レッド・エレファント

UMA一覧へ

トップページへ