■Lake Hanas (Kanas) Monster■
~ 中国、ハナス湖 (カナス湖) の巨大魚 ~

(ハナス湖)
中国のハナス湖には体長が10メートル以上もあるといわれる、巨大な魚が棲んでいるといわれています。中国版タキタロウといった感じですが、タキタロウより遙かに大きいようです。
ハナス湖の広さは琵琶湖の10分の1程度、標高1300メートル以上に位置し、その名はモンゴル語で「美しく神秘的な湖」という意味で、中国でもっとも深い湖としても有名です (最深部184メートル)。
1985年、頭だけで1メートル以上、全長だと10メートル以上、推定体重が1~4トンもあると推測される巨大な魚が見つかったと新疆日報は報じました。その巨大な魚はイトウの亜種 (タイメン - アムールイトウ) といわれており、ハナス湖に棲むネッシーという意味を込めて、ハナッキーと名付けられました。
ハナッキーの目撃証言の中には、水を飲みに来たウシやウマを捕まえ湖に引きずり込んだ、というものや、中には人間などにも攻撃を仕掛けてくるといった、信じられないようなものもあります。またハナッキーは100匹程度は生存していると考えられています。
大規模な調査も何度か行われているものの、いまだにハナッキーの捕獲には成功していませんす。ハナス湖の源流がアルタイの氷河ということもあり、冬季の5ヶ月間は氷に閉ざされるということで、調査をより困難にしている可能性があります。
他のUMA同様、目撃数の割には決定的な写真やビデオといった証拠もなく、さすがに10メートル以上にもなる淡水魚が棲息しているとは思えません。
なんらかの巨大魚が棲息しているにしても、誇張されていることは間違いないでしょう。とはいえ、目撃自体は続いていますから、2メートル超の未知の魚が棲んでいる可能性はあるかもしれません。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ ハナッキー Part II
■ チャイニーズ・ネッシー(チィリ)
■ 中国福建省の謎の怪物騒ぎ
■ イエレン (野人)
■ 寧波北侖区の怪物 (ニンボーの怪物)
■ タキタロウ
■ ナミタロウ
■ ホアン・キエム・タートル (ホアンキエム湖の大亀)
■ ネッシー (ロッホ・ネス・モンスター)
UMA一覧へ
トップページへ