fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ヴェオ (巨大センザンコウ?)
■ヴェオ(ベオ)■
■Veo■

~ 巨大センザンコウ ~



~ センザンコウとは? ~

インドネシア、コモドドラゴン (コモドオオトカゲ) で有名なコモド島のすぐ近くにリンチャ島 (Rinca) という島があります。この島には、ヴェオと呼ばれる巨大なセンザンコウ (pangolin) のような姿をした生物が生息しているという噂があります。

センザンコウは、あまり日本ではなじみのない動物だと思われます。今回初めて耳にした、という方も多いかもしれません。

センザンコウですが、一度見たら忘れられない奇妙な姿をした動物です。この動物は東南アジアやアフリカに生息しており、松ぼっくりに似た形の大きなウロコで背中や四肢が覆われているのが特徴です。

一見するとアルマジロ (Armadillo) のようなイメージですが、ウロコひとつひとつの大きさがアルマジロの比ではないため、見間違うことはないでしょう。食性がアリクイと似ていることもあってか、アルマジロとアリクイの中間的な姿をした生物です。

~ 巨大なセンザンコウか? ~

リンチャ島のUMA、ヴェオは馬ほどの大きさもあるといわれています。センザンコウの見間違いということはあり得るでしょうか?

現存するセンザンコウは大きくても体長1メートルを超えることはないといわれています。尾を含めても、せいぜい1.5メートルほどで、体重も30キロほどしかないため、決して「馬ほど」の大きさと形容されるような生き物ではありません。そのため、少なくとも既知種のセンザンコウを見間違えたものでないことは確かです。

 
(センザンコウ)

リンチャ島の近くにあるジャワ島には、2メートルを超えるセンザンコウの祖先がいたことから、ヴェノはそれの生き残りではないか、ともいわれています。 (が、センザンコウはしっぽが長いので、大したことがないかも)

ヴェオはセンザンコウに似ているだけでなく、食性も似ています。というのも、ヴェオの主食はアリやシロアリだというのです。夜行性のヴェオは、夜になると目当てのアリやシロアリを食べに山から下りてくるそうですが、それだけ大きな体を維持するとなると、かなりの量のアリやシロアリを見つけないといけないですね。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
イギリスに現れた歩くモミの実
■ 輪になるトカゲ ~ アルマジロトカゲ 
巨大ナマケモノ、 ミロドンは生きている!?
ジャイアント・カンガルー
ブタのゴジラ "ホグジラ"
二足歩行もする巨大バク "ガゼカ"
ジャイアント・カンガルー
ジャイアント・モニター (メガラニア)

UMA一覧へ

トップページへ