■USS Stein monster■

アメリカ海軍護衛駆逐艦スタイン (USS Stein, DE-1065)。
この船の名は硫黄島の戦い (Battle of Iwo Jima) で名誉勲章を受賞したトニー・スタイン (Tony Stein) 氏にちなみます。
1978年、太平洋上を航行中、スタイン号は技術的問題が発生しました。
ソナーが正常に動作しなくなったのです。
やむなくスタイン号は作戦を中断し、ソナーの修復のためカリフォルニアに寄港しました。
問題のソナーの点検です。
すると装備されているマルチモード・ソナー、AN/SQS-26のラバー・コーティングが切り裂かれ、全体の8%以上が損傷していることが判明しました。
もっとも深く切り裂かれた部分には爪が突き刺さっていたといいます。
その爪の形状はイカの吸盤に付いているリング状の歯と酷似しており、おそらくはイカのものだろうと考えられました。
しかし問題はその大きさです、そんなとてつもない大きさの爪 (吸盤の歯) を持つイカは知られていなかったからです。
当時知られている最大のものの5倍もあったといいます。
今でこそやっとこダイオウイカ (Architeuthis dux) やダイオウホウズキイカ (Mesonychoteuthis hamiltonia) の生態が少しずつ分かってきていますが、今から40年以上も前の話であり「未知の巨大イカ」以上のことは分からなかったといいます。
吸盤の大きさから判断した当時の見積もりによれば、謎の巨大イカの体長は150フィート (約45メートル) ととんでもないことになっています。
さすがに現在の常識では現実感を欠く推定値ですが、いまだ興味をそそられる巨大イカの襲撃記録です。
※この記事は姉妹サイトの「くりぷと ~ 世界の奇妙な住人たち」に掲載のものと同一内容です。
気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ 不思議な生物リスト
■ ダイオウイカの深海で泳ぐ姿の動画撮影に成功
■ 10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド捕獲される
■ ダイオウイカより巨大、コロッサル・スクイッド
■ ダイオウイカと格闘した形跡のあるマッコウクジラの死骸
■ 座礁クジラ、爆発の恐れアリ
■ ミナミセミクジラにサーファー急接近
■ 生きているダイオウイカの"動画"撮影に成功
■ 生きているダイオウイカの撮影に初めて成功
■ ダイオウイカ、ついにスーパーマーケットに展示される
■ ダイオウイカ VS マッコウクジラ
■ コロッサルスクイッド VS マッコウクジラ
■ 古代のダイオウイカ エンドセラス
■ 巨大ベレムナイト ~ メガテウシス・ギガンティア
■ 殺人イカ伝説 ~ レッドデビル
■ 新種の深海イカ オクトスクイッド
■ 学名「地獄の吸血イカ」 コウモリダコ
■ 卵を抱いて4年半、究極の母性愛 ~ ホクヨウイボダコ
■ 殻付きタコ ~ タコブネ
■ ヘクトコチルス・オクトポディス
■ 佐渡で生きたままユウレイイカが水揚げされる
■ 珍種 サメハダホウズキイカ
UMA一覧へ
トップページへ