fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
昆虫食、乾燥イモムシ ~ シアワーム
■食用毛虫 ~ シアワーム■
■Shea Worm (Shea Caterpillar)■


(image credit by Wikipedia)

南アフリカではメジャーな昆虫食、大型のイモムシ、モパネワームがありますが、日本でモパネワームを手に入れるのは無理ではないですがちょっと面倒くさそうです。

(モパネワームの詳細については管理人の別サイトでどうぞ)

そのうち機会があったら買おっかな、と思ってましたが、モパネワームと似たようなシアワームというイモムシが日本で売ってたので買ってみました。




まるでサプリのようなパッケージ、まさかこの中に毛虫が入っているとは思えません。

50グラム980円 (送料別)、日本で昆虫食はゲテ食といいつつ超が付く高級食材なので、この価格はかなり安いほうですね。

ドライタイプなので水で戻す必要があり、だいたい乾物って水で戻すと4倍ぐらいになるので200グラムぐらいになるかと思います。

ただし、他のパッケージングされた昆虫食と異なり、こちらは調理が必要なのでご注意を。

取りあえず、食べる前にシアワームを勉強しておきましょう。

さてシアワーム、この名前はこの幼虫を輸入・販売している会社 「昆虫食のentomo (エントモ)」さんが命名したものだそうです。

モパネワームと似ており、かつモパネワームの名はモパネの葉を食べることに由来していることから、シアバターノキの葉を食べる本種をシアワームと名付けたということです。

シアワームは中央アフリカに生息するヤママユガの一種、シリナ・ブティロスペルミ (Cirina butyrospermi) の幼虫で、シアバターノキの葉を食べることから英語圏では一般的にシアワームではなく、シアキャタピラー (shea caterpillarシアの毛虫」の意) と呼ばれています。

ちなみにモパネワームもヤママユガの一種、ゴニムブラシア・ベリナ (Gonimbrasia belina) の幼虫です。

さてシアワームですが、シアバターノキ専門で、この木の葉以外食べないことで知られています。

現時点ではモパネワームほど知名度はありませんが、ブルキナファソの起業家カイトウオ・イエン (Kahitouo Hien) 氏によりシアワームの生産は工業化され、ブルキナファソでは誰もが知る食材となりました。

今でこそブルキナファソでは人気の食材ですが、最初はまったく売れずひどかったと回顧しています。

生のシアワームを袋詰めにし、1袋500グラム3000CFAフラン (約550円) はブルキナファソの物価では高すぎたようで、まったく見向きも去れなかったといいます。

いきなりつまづき在庫の山を抱える大ピンチを迎えました、が、その在庫の山のシアワームがどんどん干からびてカリカリになっていく姿を目にし、ドライタイプで販売する方法を思いついたということです。

まさにピンチをチャンスに変えた運命の瞬間です。

ドライタイプは日持ちする (賞味期限18ヶ月) ことから1袋70グラムで650CFAフラン (約120円) と大きく値下げをすることができました。

これが大当たりし、年間3万パックを販売、今後は年間10万パック以上の販売が期待できるそうです。

気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです 
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す 

>> 
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー) 
>> 
面白サイトランキング
 

(関連)
不思議な生物リスト
 
時事ネタ・雑談・UFO等
■ 見た目も味も完璧、100%昆虫チョコレートケーキ (微グロ注意)
■ 
蚊でハンバーガー ~ ケヨソイカ (微グロ注意)
■ 高級チーズ「カース・マルツゥ」のシェフ~チーズバエ
■ ついに不老不死エリクサーの空き瓶&レシピが発見される
■ ドクター・ホステッターの苦味薬
■ ドードー肉のナゲットに恐竜モモ肉のローストはいかが?
■ サイの背中に乗ってヒッチハイクするジャコウネコ
■ 
中国の宇宙飛行士はミルワームが主食?
■ 巨大チョウザメといろんなキャビア
超短命! 1時間ブヨ
■ 着ぐるみのゴリラと気付かれず、ゴリラ用の麻酔打ち込まれる
■ 巨大化した蚊に連れ去られ注意 ~ アラスカ
■ 
スペインの女性、トイレでお尻をヘビに咬まれる
■ 
イギリス上空に、謎のブラック・リング現る
■ 
ハワイ上空にジグザグの光の軌跡が現れる
■ 
クレバスに落ちた男性が奇跡的に生還
■ カモ10万羽の通勤ラッシュ
■ 
巨大ミミズ
大人になるのに17年~ 十七年ゼミ (素数ゼミ)
■ 巨大ゼミ ~ テイオウゼミ
■ 
ヒッコリー・ホーンド・デビル
超巨大昆虫 ~ タイタンオオウスバカミキリ
巨大ナナフシ ~ サカダチコノハナナフシ
■ 超巨大昆虫 ~ 四川省で巨大ヘビトンボの新種発見
巨大トンボ メガネウラ
巨大カゲロウ (絶滅種)
セントヘレナオオサハミムシ
巨大なスズメバチ?
縮む縮む マサカカツオブシムシ
島を消滅させる ナナツバコツブムシ
敵地で爆発 ~ 自爆テロアリ
殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 洪水になったらイカダで脱出 ~ ヒアリのイカダ
謎の大絶滅 ~ ロッキートビバッタ
ウデムシ
巨大ヒモムシ
巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ) (絶滅種)
巨大ゴキブリ 現世編 ヨロイモグラゴキブリ


UMA一覧へ 

トップページへ  
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する