■ストロファンツス (超猛毒植物)■
■Strophanthus hispidus■
~ マンドラゴラがかわいく見える ~
土から抜くときにあげる悲鳴を聞くと狂死すると言われるマンドラゴラ (マンドレーク)、人間を捕らえて食べる食人植物 デビルツリー、羊を産む木 (スキタイの羊) などなど、UMAに勝るとも劣らない怪しさです。
上に挙げた中で、マンドラゴラ (マンドレーク) は実在しますが、伝説のように、土から抜いただけで死ぬ、なんてことはありません。
しかし、猛毒を持っているのは確かです。微量であればドラッグと似たような効果を期待できるものの、一定量を摂取すればあの世へ一直線です。
扱いを間違えれば死んでしまう植物はたくさんありますが、そんな中でも猛毒のキングとして紹介したいのがストロファンツスです。
~ キョウチクトウ ~
ストロファンツスについては、毒草のバイブル本といえる、「毒草大百科」(奥井真司著) を大々的に参考とさせて頂きます。
ストロファンツスは上に挙げたような伝説の植物ではありません。正真正銘、実在する植物です。
日本でもふつうに目にすることが出来るキョウチクトウという植物があります。このキョウチクトウは葉や枝に毒があります。
季節によって毒性が変わりますが、強い時期の毒性が半端じゃなく、キョウチクトウの枝を箸として使用したり (なぜ故に箸として使ったのか、、、)、バーベキューの串として利用しただけで、死亡した事件も起きています。
~ ストロファンツスとは? ~
ストロファンツスは、この猛毒をもつキョウチクトウの仲間です。アフリカ原産で、残念(?)ながら、日本では入手困難なようです。
30種ほど仲間があり、そのどれがナンバー1なのかは分かりませんが、キョウチクトウを遙かに上回る猛毒で、ストロファンツスから作った毒を矢毒として使用すると、ゾウをも瞬殺するといわれています。
ストロファンツスの花弁は、先端がひも状に伸びています。毒草といわれてみると、そういえば猛毒クラゲ、カツオノエボシの触手みたいで不気味な感じがします。
(こちら、カツオノエボシ)
このピロピロの部分に毒を注入するトゲでもあるのでしょうか?
が、この紐の部分にも花弁にも、どこにも毒は含まれていません。毒が含まれるのは、花が咲いた後に出来るストロファンツスの実の中にあります。
しかも実を食べても平気で、胃から毒が体内に吸収されることもありません。種から抽出した毒を、血液内に直接送り込んで初めて毒性が発揮されるという不思議なものです。
この種から毒を抽出する方法ですが、老舗ウナギ店の秘伝のタレ並に極秘中の極秘と言われており、アフリカの一部の部族のほんの一握りの人しかそれを知らないとう、まさに神秘の毒なのです。
(参考文献) 毒草大百科 (奥井真司著) オススメ
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 都市伝説系UMA
■ 不思議な生物リスト
■ マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part I
■ マンドラゴラ (実在する悪魔の植物) Part II
■ ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン)
■ ケサラン・パサラン (ケセラン・パサラン) Part II
■ トライしたい10のエキゾチック・フルーツ
■ スネークツリー (鳥を喰う木)
■ デビルツリー (人を喰う木)
■ スキタイの羊 (植物羊)
■ 昆虫に寄生するキノコ 冬虫夏草
■ 砂漠の怪植物 ~ ウェルウィッチア
■ 寄生植物 ~ ラフレシア・アーノルディ
■ 恐怖の寄生植物 ~ ウィッチウィード (魔女草)
■ スマトラオオコンニャク (死臭花)
■ イギリスでショクダイオオコンニャク(死臭花)が開花
■ 「悪魔の罠」 ~ 犬を食う木
■ エクスプローディング・ツリー
■ 半草半獣の新種微生物、ハテナ?発見
■ 毒鳥ピトフーイ
■ 殺人イルカンジクラゲの巨大種発見される
■ 殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
■ 殺人アメーバ ネグレリア・フォーレリ
■ 殺人巻貝 アンボイナガイ
■ 殺人蟻 ~ アカヒアリ (カミツキアリ, RIFA)
■ 真・毒ガニ スベスベマンジュウガニ
■ 美しき猛毒ダコ ~ ヒョウモンダコ
■ 猛毒ガニ
■ モウドクフキヤガエル
■ セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
UMA一覧へ
トップページへ
目指せ独立 (`□´)/ダァァー!!
そういえばちょっと前にニュースで「死臭花」とかいう花が出てて
なんでも、何年かに1度しか咲かなくて、でかいわ、臭いわですごいらしいです。
(ネットで調べてもあまり詳しく出てこなかった・・。)
是非1度見てみたいー
ナムさん特集して (σ≧▽≦)σYO!!
死臭花、ブンガ・バンカイのことですね。でっかくて神秘的ですよね。臭いはアレですけど。
では今度記事にしましょう。
ブンガ・バンカイ(インドネシア語)という花の名前自体が「死体の花」という意味で、英名はTitan arumですが、やはりCorpse flower、死体の花、とも呼ばれています。
どちらも巨大で死臭を放つという点では似ていますけどね。
どんな質問も詳しく答えてくれる
心から尊敬です
民明書房ktkr
いつもサイト読ませてもらってます
奇妙で面白いサイトをありがとう
いつもサイト読ませてもらってます
奇妙で面白いサイトをありがとう
なるほど~
当時はニュースとかになったんですかね。僕は知りませんでした。情報ありがとうございます。