fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
深海巨大鮫 ~ オンデンザメ

■オンデンザメ■
■Pacific Sleeper Shark & Greenland Shark■

~ 深海の巨大鮫 Part II ~


(ニシオンデンザメの動画
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)

~ オンデンザメ & ニシオンデンザメ ~

深海の巨大鮫、第2弾、オンデンザメ & ニシオンデンザメです。オンデンザメとニシオンデンザメ、生息地域以外、大して代わり映えしないので一緒に紹介します。

オンデンザメは、通常は3~4メートル (これでも大きいですが) ほどですが、7メートルオーバー、1トン以上というとてつもない記録もあるようです。

魚雷のようなずんぐりとした紡錘形で、非常にボリュームがあります。体に対して目はずいぶん小さく、尾びれが硬骨魚のように上下の大きさがさほど変わりありません。背びれは二つありますが、ピンと立っておらず、泳ぎもゆっくりなようです。

肉食ですが、ホオジロザメのように大きな歯ではなく、小さく尖った歯がぎっしり並んでいます。

~ オンデンザメの動画 ~

さて、オンデンザメといえば、テレビでもたびたび登場するこの映像が超有名かと思います。


(↑クリック)









(有名な深海巨大鮫の動画
一番上の画像ををクリックするとYouTubeに飛びます)

とぼけた表情のギンザメ (の一種) がふらふら泳いでいると「壁」に頭をぶつけてUターンしますが、この頭をぶつけた「壁」は、なんと巨大なサメの側面です。

この巨大鮫はオンデンザメで、以前は「20メートルの深海巨大鮫」とか「メガロドン (の生き残り)」みたいに報道されていましたが、どー考えてもそんなに大きくありません。

胸びれの形も三角形ではなく、ホオジロザメ (ホホジロザメ) を巨大にしたような姿をしているといわれるメガロドンとは、ずいぶん異なる姿をしています。

その後、9~10メートルと半分ぐらいの大きさに修正されて報道されていますが、そんなにもなさそうです。

ギンザメは体格がよろしくないため、よけいデカく錯覚しますが、ギンザメの大きさが通常1メートル前後ということを考えると、このオンデンザメ、せいぜい6~7メートルぐらいといったところではないでしょうか。全体が見えないので確実じゃないですけど。

仮に大きく見積もって7メートルぐらいだとしても、これだけの迫力です。体長がこの2倍はある絶滅巨大鮫、メガロドンはどれだけ大きかったのでしょう。

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)  
巨大生物リスト 
■ 誰が巨大ホオジロザメを食べたのか?
■ 深海で撮影された巨大ザメ、メガロドン?
■ 19メートルのメガロドン撮影される
巨大鮫 ~ カグラザメ
巨大鮫 ~ ゴブリンシャーク
カスザメ ~ 海の司祭の正体か?
■ 絶滅巨大魚 ~ ダンクレオステウス
足のある鮫が捕獲される
巨大鮫 ~ メガロドン
実在するのか?"超"巨大鮫パラヘリコプリオン
歯がぐるぐる巻きの鮫 ~ ヘリコプリオン
■ 新種のサメ ~ゴジラ・シャークの化石発掘
■ ゴルフ場内の湖にオオメジロザメ生息
絶滅巨大魚 ~ リードシクティス
絶滅巨大魚 ~ シファクティヌス
絶滅巨大魚 ~ ハイネリア
生きた化石 ~ ラブカ
生きた化石 ~ アフリカハイギョ
生きた化石 ~ ポリプテルス
生きた化石 ~ シーラカンス
巨大魚 ~ ナイルパーチ
巨大魚 ~ ターポン
巨大魚 ~ アリゲーターガー
巨大魚 ~ ターポン
超巨大リュウグウノツカイ
深海の奇妙なギンザメ ~ テングギンザメ
超巨大淡水エイ ~ ヒマンチュラ・チャオプラヤ
3メートルの巨大カレイ ~ オヒョウ
巨大ナマズ ~ ヨーロッパオオナマズ
巨大ナマズ ~ メコンオオナマズ
巨大ナマズ ~ ピライーバ

水棲UMAの誤認候補 ~ チョウザメ
ヘラチョウザメ

UMA一覧へ

トップページへ 

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
深海で
質問お願いしますhttp://blog72.fc2.com/image/icon/e/466.gif" alt="" width="14" height="15">歯があるという事は獲物を捕らえてるんですよね。この巨体を維持する程の餌は確保できるのですか?
2007/07/26(木) 23:11:26 | URL | トミー #lDE5aSh6[ 編集]
>トミーさん
海底に沈んだ屍肉をはじめ、カレイ類(オヒョウとかも)などの魚類、頭足類なんかを捕まえて食べているみたいです。他にもダイオウイカ、オットセイ、さらにはトナカイなんかもニシオンデンザメの胃の内容物から見つかっているみたいですが、捕まえているのか屍肉なのかは分かりません。

体が大きくなると、体重に対して食べる比率が小さくなる傾向がありますし、しかも上記のようにいろいろなものを選り好みなく食べるのでなんとか維持できるんでしょうね。ですが、大型のオンデンザメ&ニシオンデンザメはレアですから、なかなか難しいとは思います。
2007/07/27(金) 00:01:58 | URL | ナム #-[ 編集]
メガロドンが生きている可能性というのは
在りますか?
2007/07/27(金) 11:22:42 | URL | C.エレガンス #-[ 編集]
へえ~
深海には大きくて動きの遅い餌もいそうですもんねhttp://blog72.fc2.com/image/icon/e/257.gif" alt="" width="14" height="15">
オットセイは納得できますけどトナカイは…http://blog72.fc2.com/image/icon/e/263.gif" alt="" width="14" height="15">鯱みたいに上陸するわけじゃないですよね?トナカイは海を泳ぐのかな?
2007/07/27(金) 12:50:58 | URL | 名無しのUMAさん #lDE5aSh6[ 編集]
でかい
でかいですねぇオンデンザメ。
こんなのに出くわしたら即死しますよ。
2007/07/27(金) 16:30:17 | URL | セレス #k9MHGdfk[ 編集]
>C.エレガンスさん
う~ん
いないといったらつまらなくなっちゃいますからねぇ。

肉食でデカいとなると、ほんと食料に困るんですよね。マッコウクジラとか頑張っていますけど。

メガマウスがずっと見つからなかったぐらいですから、大型のサメがまだ見つかるかも!って期待するのはいいんじゃないですか。
2007/07/27(金) 21:25:07 | URL | ナム #-[ 編集]
>名無しさん
カレイ類は見つける能力さえあれば食べられますよね。

胃の中に入っていた丸飲みのトナカイは角はなかったそうです。シャチのように早く泳いでいるところはまだ未確認なので、ランディングできるかどうかは分かりませんから、溺死したトナカイの可能性が高いかもしれません。トナカイについては現在でも謎だそうです。
2007/07/27(金) 21:27:52 | URL | ナム #-[ 編集]
>セレスさん
でかいですよね、マジで。

オンデンザメはどう猛な感じはしませんが、その大きさ自体が脅威ですよね。しかもウバザメと違ってプランクトン食じゃないですし。

基本的に冷たい海域にしかいないので、襲われる心配はなさそうです。
2007/07/27(金) 21:31:11 | URL | ナム #-[ 編集]
すごいと思ったのに・・
実はサメ結構好きなんですけど、
自分記事読む前に映像を先に見るんですけど、未知の巨大ザメ発見!!とか言われたらすごいと思ったんですけど・・・。
オンデンザメですか。メガロ丼、今でも生きていたらいいな~とか思ってます。
2007/07/27(金) 23:19:28 | URL | Loki #-[ 編集]
>Lokiさん
あのー、「メガロ丼」、超うけるんですけどー、誤変換スか?(笑)

オンデンザメ、ニシオンデンザメは巨大なのに知名度が低いですから、ふつーの人たちには未知のサメといってもいいぐらいじゃないですかねー
2007/07/28(土) 07:01:25 | URL | ナム #-[ 編集]
メガロ丼大盛りツユだくで1杯
サメ キタ(・∀・)コレ
オンデンザメ地味ですがでかいですねー
鯨はなんだかでかくて当たり前だけどサメがでかいと妙に興奮してしまう純朴なワ・タ・シ(意味不明)
まぁ、サメでもジンベイザメは私の中では鯨なので(鯨っぽくないです?)
それ以外で10メートルくらいのサメの実物見てみたいなーと思う今日この頃です
2007/07/28(土) 10:33:44 | URL | 姫 #-[ 編集]
>姫さん
ジンベエザメ、英語でホエールシャークだし、実際日本でも鯨鮫、っていうくらいなんで、姫さんの認識はふつうでしょう。サメっぽくないですよね、体型が。

10メートルどころか、3メートルぐらいでも超でっかいですよね。メガマウスとかあんなにでかく見えて、実際4~5メートルだし。
10メートルっつったら、いくら安全といわれても、近く泳げないなー
2007/07/28(土) 11:10:48 | URL | ナム #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/07/31(火) 09:59:13 | | #[ 編集]
マガマウスって
詳しく知らないんですが記事はありますか?
2007/08/01(水) 00:27:52 | URL | トミー #lDE5aSh6[ 編集]
>かずきさん
う~ん、僕もあまり知らないのですが、深海水族さんなんかが詳しいのではないでしょうか?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~grafish/
2007/08/01(水) 18:26:46 | URL | ナム #-[ 編集]
メガマウスはまだですよ。深海巨大鮫の第3弾~第5弾のどこかで発表します。一番みなさんが知っているので後回しにしています。
2007/08/01(水) 18:28:07 | URL | ナム #-[ 編集]
でけー
2011/10/12(水) 17:02:07 | URL | uhi #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する