■エルーセラ島の巨大ゼリー状生物?■
■Eleuthera Island monster■
~ 巨大ぷよぷよ物体流れ着く ~
(さてこれはなんでしょう?
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
バハマのエルーセラ島 (Eleuthera Island) の砂浜に打ち上げられた、謎のぷよぷよ物体です。
(エルーセラ島)
けっこうな大きさで、2~3メートルぐらいはありそうです。
ホヤ (サルパ) とかクラゲの群体でしょうか、分かりません。柔らかそうなので、ホヤの群体ではないかもしれません。
(柔らかそう)
(まるでカエルの卵みたいです)
>>付記
図鑑.netブログ の松沢さんが、この謎のぷよぷよ物体の正体を特定してくれました。イカ (ソデイカ) の卵塊 (らんかい) だそうです。自分の体の何倍もある大きな卵塊を、腕で挟んでいるメスイカの姿はとても神秘的です。
松沢さん、どうもありがとうございましたー
(お母さんイカが抱きかかえる卵塊から、ちびっ子イカが
生まれてくる様子の動画 6分近い長めの動画です。
※注:これはソデイカではありません。テカギイカだそうです。
※ 画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 不思議な生物
■ ノルウェー沖の謎のブロブ
■ ゴゾ島の未確認スライム・フィッシュ
■ 太平神社に現れた謎のゼリー状物体
■ 石川県の砂浜に謎のゼリー状物質漂着
■ スコットランドに現れた謎のゼリー状物体
■ ケープタウンの砂浜で謎の生物が干上がっていた
■ オオグチボヤ & 新種の肉食ボヤ
■ クリオネの新種 ~ ヒョウタンハダカカメガイ
■ 川に紛れ込んだ謎の巨大魚
■ 半タコ半イカ 深海頭足類 "オクトスクイッド"
■ ノースカロライナの下水管に潜む謎の生物
■ 巨大ヒモムシ
■ エイリアン・メトロポリス (エボシガイの群生)
■ 中国河川に生息する不定形水生生物
■ 深海の不思議な足跡
■ 半草半獣の新種微生物、ハテナ?発見
■ ヘクトコチルス・オクトポディス (百疣虫)
■ メドゥーサ・ワーム (スパゲッティ・ワーム
■ 奇妙な生物の死骸
■ 殺人クラゲ キロネックス・フレッケリ
■ 巨大イカ (生きているダイオウイカの撮影に成功)
■ 巨大イカ (生きているダイオウイカの動画撮影に成功)
■ 巨大イカ (コロッサル・スクイッド)
■ 巨大イカ (10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド)
■ 巨大イカ (未確認の巨大イカ)
■ 巨大ベレムナイト ~ メガテウシス・ギガンティア
■ シーサーペント?謎の漂着死体 サハリンの怪物
UMA一覧へ
トップページへ
たしかにかえるの卵の●が無いバージョンっぽいけどそれもおかしいし・・・。
なんなんでしょうねー
姫さん、今まで見たDVDで、こんなやつ出てきてませんかね?
確かにクラゲっぽいっすよね。深海のクラゲにこんなのいたかな~
これの正体は、ソデイカの卵塊だと思います。
ソデイカは、全長1m以上にもなる大型のイカです。主に熱帯の海に棲みます。
日本近海でも、西日本以南で見られます。時たま、ダイバーが遭遇することがあるそうです。こんな大きいイカに遭ったら、びっくりするでしょうね。
対馬や沖縄では、漁獲されています。ダイオウイカと違って、大きくても食べられるイカです(^_^)
ソデイカの卵塊は、カエルの卵塊を巨大化した感じです。この画像にそっくりです。
以下のページに、ソデイカの卵塊の写真がありました。見比べてみて下さい。
独立行政法人 国際協力機構(ジャイカJICA)のページ
http://www.jica.go.jp/yokohama/jigyo/tayori/tayori_53.html
実は松沢さんに聞こうかと思っていたんですよ。(笑)
でも、松沢さんのブログの関係ない写真のところに変なコメント書くのも申し訳ないので、松沢さん見に来ないかなぁ~って思ってたんです(笑)
僕も写真でソデイカの2メートルぐらい?の卵塊見たことありましたが、これを見て、卵塊と同じとは思いませんでした。もっと真っ白かと思っていたんですが、結構透明度があるんですねぇ。
いやぁ、どうもでした。では記事に付け足します。
イカの卵ですか!
(・0・。) ほほーっ
本当に勉強になりますです
寝袋に使えそうです。
姫さんなら入るとみた。
じつは当てにされていましたか。嬉しいような、恐ろしいような気持ちですね。
私は、本当の意味での専門家ではありません。生き物の種の同定は、いつもドキドキです(^^;
ついでに、追加情報を。
イカの母親は、通常、抱卵しません。卵は産みっぱなしです。
ソデイカの場合、画像のような卵塊を、海中に流しっぱなしにします。
抱卵するイカは、たいへん異例です。テカギイカの仲間などの、ごく一部の種だけです。イカの研究者でさえ、最初は信じられなかったそうです。
上記の付記の説明ですと、抱卵するイカが普通のように読めてしまうので、気になりました。
うるさいことを書いてすみません。
が商標を取っていると見ました。だから
何だというわけではないですが。(ネッシー
だってイエティだってロッドだってきっと
商標とられているだろうけど皆普通に
使っているし)
こないだ越前クラゲを食用化する研究
のニュースをやっていましたが、こんな
のもゼリーの原料にならないですかね。
もう使われていたりして。
ま、あんまり当てにすると迷惑でしょうから、ほどほどにしますが(笑)、お時間のあるときはご協力いただけるとうれしいかなと。
なるべく分からないやつも自力で解決はしていますが、たまにもう絶対無理、みたいなのに出くわしますから、やはりみなさんの協力がないと、変な動物ブログはなかなか難しいものがあります。
ということで、またいつかよろしくお願いいたします。
で、僕が見たイカの抱卵は、イカの写真集で、いくつかの種類が抱卵して泳いでいる姿が載っていました。
動画みたいに透明や黒っぽくなく、真っ白といった感じのばかりだったような気がします。
で、文章はあとで直しておきます(笑)
ま、これで商売する訳じゃないし。
エチゼンクラゲ、そろそろシーズンですねぇ。網の中でひしめくエチゼンクラゲの集団、結構こわいですよねー
あれだけ量があると、料理で消費するのはやっぱ無理でしょうね。肥料にするっていっても、重くて運ぶのも大変だし。あんまり流れてきて欲しくないですね。
蓬莱さんからのご指摘
→イカの赤ちゃんの動画は「テカギイカ」
タグに学名が書いていたんですね。
動画だけ以前に保存(録画)していて、リンクするときにタグに気づかなかったんですよ~不覚です。
ご指摘どうもありがとうございました。
あとで記事を直しておきます。
気になって夜も眠れません【゚ロ゚;】
BGMはColleen の "I'll Read You a Story" です。
下のアルバムに収録されています。
http://www.amazon.co.jp/Golden-Morning-Breaks-Colleen/dp/B0007WBDP2/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=music&qid=1203352290&sr=8-2
ビデオは
http://www.youtube.com/watch?v=_ctVdz5ooFk
こんにちわ~

ぷよぷよさんのせーで、ゼリー食えなくなっちまったーいww
ツイッター↓
@latmikumiku