■パプアニューギニアで翼竜の撮影に成功に成功!?■
■Pterosaur■
~ パプア・ニューギニアの海岸を舞う翼竜 ~
(※画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
こんな時代になっても、アフリカやアメリカを始め、世界各地で翼竜の目撃が絶えませんが、ついに翼竜がビデオで撮影されました!?
撮影されたのはパプア・ニューギニアのマラガン・ビーチ (Malagan Beach ) だそうで、この生物は非常に大きく、羽毛のない翼、ネズミのような長く尖った尾をしていた、と撮影者は証言しています。
パプア・ニューギニアではローペンやデュアーといった翼竜系のUMAの目撃もありますし、ついに彼らの正体がビデオに収められたのでしょうか!?
(翼竜 オルニトケイルスのCG動画
※画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
翼竜系UMAは、おそらくオオコウモリの一種を誤認したのでは、などと考えていたものの、これはどうもコウモリではなさそうです。
とはいったものの、うーん、どうなんでしょう? 確かにコウモリには見えませんが、このシルエット、夢のない見方をすればグンカンドリかなんかが飛んでいるような姿にも見えますが、、、海の彼方に消えてしまったこの生物を確かめる術はありません。正体は神のみぞ知る。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ バージニア州で目撃された翼竜
■ オーストリアで翼竜目撃される
■ 食べ尽くされた グアムオオコウモリ
■ 謎のビデオ ~ アルベスバッハ・クリーチャー
■ フェイエット・カウンティー・ドラゴン目撃される
■ 消えた巨鳥 ~ ファントム・ジャイアント・バード
■ 2mのメガ・ペンギン ~ パレユーディプテス・クレコウスキイ
■ サンダーバード
■ ローペン
■ デュアー
■ フライング・ヒューマノイド (1969年)
■ オリチアウ
■ コンガマトー
■ バッツカッチ
■ 舌が体長の1.5倍の新種コウモリ
■ カエル脚のフライング・ヒューマノイド
■ サンディジェの翼竜
UMA一覧へ
トップページへ
ダイナソー、オーレリア、ブルームーンを一気に見尽くし寝不足気味の姫です
グンカンドリ調べてみたら
http://homepage2.nifty.com/mwatarai/gunnkann.htm
_| ̄|○||| ガクリ 間違いなさそう・・・。
しかぁし!人間思い込みが肝心!
あれは翼竜( ェ)ブツブツブツブツブツ
素晴らしいDVDを立て続けに見たのですな。
ところで、グンカンドリの見事に飛んでいる写真があるんですね!夜中にあんまり考えないで書いた記事だったので、後で調べて似てなかったら書き直そうかと思っていたのですが、なかなか行けそうじゃないですか!(笑)
………うん…………………………(泣)
PNGに生き残り恐竜の調査をしに行って
帰って来てネットで帰国報告をした
時に、知らない人から、「僕の友人が
ローペンを調査しているんだ」との熱い!
メールを送ってくれたのを思い出しました。
さて、映像が本物かどうか? 難しい
ですね。この距離で「羽毛がなかった」
と判断できるなぞ、PNG人なみの視力
ではないでしょうか。
話変わりますが、「ロシアの漁師、
宇宙人を食べる」の記事&コメントには
爆笑しました。
ま、そういわれると、それまでなんですけどね、このビデオ(笑)
一応ビデオのタイトルが「翼竜系生物」ということで投稿されているので、おもしろいかなと。
>タカさん
はじめまして、タカさん
ニューギニアに調査って!雑誌かなにかの企画ですか?そっちの方が気になります。
このビデオ、ズームしてこれぐらい離れているので、実際にはかなり距離があるみたいです。
家族旅行の最中に撮影したみたいですから現地の人ではないですし、羽毛の有無は確認不可だと思うんですけど、それらしく見えた、ということでしょうね。
でも、異国でみなれないものを見たら、ひょっとすると?と思うかもしれません。自然の多いニューギニアでしたらなおさら。
そっちの方に興味がある」と書いていただいた
のでその時の記録をお送りしますね。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/473557b4/bc/PNG%a5%d7%a5%c1%b6%b2%ce%b5%c4%b4%ba%ba%b5%ad%cf%bf/PNG%ce%b9%b9%d4%b5%ad.doc?bcCAxUGBILTv2VAN
http://photos.yahoo.co.jp/shortjicstars
上が調査記録、下が写真です。
別に「管理人さんだけ閲覧」にしなくても
よかったですね。
http://www.smh.com.au/articles/2004/03/12/1078594554726.html
↑調査に行くきっかけになった記事(当時は
ネットで結構騒がれていました)
http://www.network54.com/Forum/148795/thread/1088573147/last-1088573147/Untitled
↑私が現地に居る最中に「再度目撃
された」との記事。新聞社に取材&写真
撮影(私の顔です)もされましたが、残念
ながらそれは載らず。
ちなみに、このKokopo恐竜の続報は
ないようです。
2004年の記事なんですね。この恐竜系UMA、知らなかったです。
取材されたぐらいですからタカさん、この生物については詳しいんでしょうねぇ~ (写真載らなかったのは残念!)
今度調べて記事にしてみようかな(遅すぎ)(笑)
当時はあちこちで取り上げた、と書き
ましたが、ニュースソースはPNGの新聞
ただ一つです。それを色んなサイトが
考察などを加えて取り上げたものです。
捕まえに行ったくらいですから、かなり
調査はしましたが、豪州のサイトが「これは
草食だろう」というのを信じてスタンガンを
持って、PNGの山村にホームステイしましたが、
まあ本当に目撃されたのかどうかは
判りません。
でも、さくだいおうさんのサイトで
「マレードラゴン」の目撃例もあったこと
ですし、熱帯のジャングルならば可能性は
あると思っていますよ。是非記事にして
下さい!
えと、響子さんじゃないです、ナム(♂)です(笑)これしかサイトやってませんから。(響子さんて?)
探検、おもしろそうに感じますが、実際は野営したり大変なんでしょうねぇ。
草食にしても相手がでかいと危ないですからね、今後も気をつけて行ってきてください。
それでは今後このUMAについて調べて記事にしてみたいと思います。
今書店に並んでいるムーにローペンの
写真が載っていますよ。
2000年だか2004年だかに地元に
住んでいる人が撮影したものの現像
してみたら真っ黒だったそうです。
撮影者が亡くなって遺族が遺品を整理、
その時にその写真をコンピュータッ処理
したら翼、角(後頭部)、足、尻尾のある
生き物が写っていたとか(ムーに
載っています)。
写真だけみると「おお!」って感じですが
翼の大きさの割に尻尾と足(まるで人間
なみ)が大きすぎるのが「飛べるのかな」
と疑わせるところですが。
ムーのほうは知りませんでしたが、アメリカでローペンって人気が凄くあるんですよね、特にここ数年。
目撃とか多く、サンダーバードの現代版 (っていってもローペン自体は古いですが) みたいな感じですかね。
今度その写真をチェックしてみます、、、時間があれば、、、
見ました? どう思われました?
飛ぶには足や尻尾に比べてつばさが
小さすぎる、と私は思いましたが。
つーか、本屋にさえ行く暇がないです(笑)
どっかウェブで見れれば良いんですけど、、、
海鳥ならはばたかずに飛べるだろうしな~