■生きているダイオウイカが"動画で"撮影される■
■Giant Squid■
※2013年1月にNHKで放送された、ダイオウイカが深海で初めて動画撮影された記事については ダイオウイカの深海で泳ぐ姿の動画撮影に初めて成功 をご参照ください。
(「Yahoo写真ニュース」より)
~ついに動いている姿が!~
一年ほど前でしょうか、生きているダイオウイカが静止画像で撮影されました。静止画像といえども、生きているダイオウイカの姿が初めて撮影されたということで大きな騒ぎとなりました。
ダイオウイカは深海に生息し、それまで生きている姿は一度も写真に撮られたことがありませんでした。手に入るダイオウイカは、マッコウクジラの胃の中や、死んで岸に打ち上げられたものばかりでした。
(ダイオウイカ以外にも世界各地に大型のイカが生息しています)
外套長に比べヒレ(「イカの耳」と呼ばれている部分)が小さいことから、運動能力はかなり低く見積もられていましたが、その静止画像から、ダイオウイカは従来考えられていたよりも、ずっと運動能力が高いことが分かりました。
(「Yahoo写真ニュース」より)
そして静止画像が撮られてから1年、今度は生きているダイオウイカの"動いている姿"の撮影に成功しました。静止画像でもいわれていたとおり、やはり動きはなかなか敏捷だったようです。
撮影に成功したのは国立科学博物館の研究グループ、撮影されたのは小笠原海域だそうです。アカイカを食べようとしていたダイオウイカがアカイカと一緒に船に引き上げられました。
生きているダイオウイカは赤い表皮で覆われていますが、はがれやすく、死んで波打ち際に打ち上げられたダイオウイカは表皮がはがれてしまい真っ白になっています。今回撮影されたダイオウイカは、さすがに生きているだけあって赤い表皮が全体を覆っています。
日本近海に生息するダイオウイカは外套長がせいぜい2メートルぐらいとギネス級のものは生息していないようですが、写真を見た限り今回撮影されたダイオウイカも、(ダイオウイカとしては)取り立てて大きなものではないようです。
しかし、「動いている姿が動画で撮影された」ということ自体が快挙です。謎に包まれたダイオウイカの生態が少しでも分かったらいいですね。
で、その動画はいつ頃見ることが出来るのでしょう?
楽しみに待っていましょう。
→と思っていたら見れますね(笑) ここ
この記事の詳細についてはYahooさんの記事をご参照ください。
↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す
>> FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>> 面白サイトランキング
(関連)
■ 巨大生物リスト
■ 10メートル、450キロのコロッサル・スクイッド捕獲される
■ ダイオウイカの深海で泳ぐ姿の動画撮影に成功
■ コロッサル・スクイッド
■ コロッサルスクイッド VS マッコウクジラ
■ ダイオウイカ VS マッコウクジラ
■ 超音波でダイオウイカを捕獲? マッコウクジラ
■ 生きているダイオウイカの撮影に初めて成功
■ タスマニアに打ち上げられた8mのダイオウイカ
■ 殺人イカ伝説 ~ レッドデビル
■ 未だ捕獲出来ない巨大イカ ~ ミズヒキイカ
■ 古代のダイオウイカ エンドセラス
■ 未来のダイオウイカ ~ メガスクイド
■ 未来のダイオウイカ ~ レインボースクイド
■ 学名「地獄の吸血イカ」 コウモリダコ
■ 殻付きタコ ~ タコブネ
■ ヘクトコチルス・オクトポディス
■ 新種の深海イカ オクトスクイッド
■ 珍種 サメハダホウズキイカ
■ UMA クラーケン
■ UMA オクラホマ・オクトパス
■ UMA バハマの巨大頭足類 ルスカ
■ UMA 廃液にイカ? ~ スクイッド・モンスター
UMA一覧へ
トップページへ

でも、これは本当に珍しく、我々に?とってはオメデタいことでしょうかね。
今後の調査にも一層期待がかかることでしょうね。
うーん、確かに動画見れませんね(笑)
URLが変更なっちゃいましたね。
実際、あんまり動いていない動画でしたが。(笑)
そのうちちゃんと見れるようになると思いますので、ちと待ってみようかと思います。
まだ見ていませんがアーカイブや再放送を気長に待っています!