fc2ブログ
UMAファン ~ 未確認動物
世界中のUMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な生物 (珍獣)を紹介しているブログです。
ウデムシ
■ウデムシ■
■Tailless Whipscorpion (Tailless Whip Scorpion)■

~ 奇妙な姿の生物 ~



今回はUMAではなく、普通のやついきます。ウデムシです。普通じゃないですね。

「ウデムシ」なんて聞き慣れない生物かもしれませんが、世界には70種類ほどの仲間がいます。

ちょっと凄いプロポーションをしており、似ている生物が見当たりませんが、クモとサソリとタガメを混ぜ合わせたような印象といえばいいでしょうか。 体幅 (たいふく) がある割には厚みがなく、つまりぺったんこで、とにかく奇妙な姿をしています。

"ムシ"となっていますが、脚の数を見て頂ければ分かるとおり、当然ながら昆虫 (昆虫は脚が6本) ではなく、クモやサソリと同じクモガタ類に属する生物です。

ユニークな姿でマニアも結構いるようです。しかし、個人的には、かなり厳しい生物といわざるを得ません。脚にカマドウマ風のシマシマが入っている種類は更にポイント高いです。

ウデムシの写真をたくさん見たい人はこちらへ(Bugsincyberspace.com)

 

~ ウデムシとは?

ウデムシは前述の通り、クモやサソリと同じクモガタ類の生物ですから、4対の脚 (歩脚)、1対の触肢 (しょくし) を持っています。

体長は大きい種でも5センチメートルぐらいで、決して大きな生物ではありません。しかし、体長の割には、体の幅がありますし、頭部に構える大きなカマ (触肢)、そして歩脚がとてもがっちりして長いですから、想像するよりも遙かに大きく見えます。

ウデムシといえば、第一肢がトレードマークです。この脚は他の脚と比べて極端に細長く、最大のものでは25センチメートル以上になるものもいるそうです。が、ふつうは10~15センチ程度です。

この細長い鞭状 (むちじょう) の脚ですが、何の役に立つのでしょう?あまりに細く、とても歩いたり、獲物をつかんだりすることは出来ないように見えます。実はこの脚は知覚用で、昆虫の触角と同じような役割をし、獲物を探したりするのにも役立っています。

あまり敏捷な生物には見えませんが、実は獲物に襲いかかるときのスピードはものすごく、飛びついたかと思うと、あっという間に折りたたんでいた鎌で挟み込み、引き裂いて食べてしまいます。ふだん歩くときはカニのように横這いで移動するようです。

見た目はサソリ風で怖く見えますが、尾がないことからも分かるとおり、サソリのような毒針は持っておらず人間にとっては、まったく安全な生き物です。

ウデムシが家の中に入ってきたら卒倒しそうになるかもしれませんが、"基本的に" 日本には生息していないので卒倒する心配もありません。安心です。

ただし、ペットととして輸入されたウデムシが、日本の自然環境でも繁殖しているという噂もありますが、、、

↓気に入って頂いた方はクリックして頂けると嬉しいです
人気 blog ランキング でオカルト・ホラーサイトを探す

>>
FC2 ブログランキング (オカルト・ホラー)
>>
面白サイトランキング


(関連)
不思議な生物
巨大ヒヨケムシ (キャメル・スパイダー)
■ ピーコック・スパイダー ~ 孔雀蜘蛛
■ 完璧にアリに擬態 ~ アリグモ
■ お尻にハンコ ~ シリキレグモ
■ 交尾前にオスを食べる ~ タランチュラコモリグモ
■ コンゴの巨大グモ伝説 ~ チバ・フー・フィー
新種のショッキング・ピンク・ドラゴン・ヤスデ
■ 俊足ナンバーワンはダニだった、、、
アフリカの巨大グモ (メガラクネ)
セアカゴケグモ猛毒伝説は本当か?
テキサスに現れた200メートルの巨大蜘蛛の巣
■ ブラジル、サント・アントニオにクモ大発生
巨大ゲジゲジ (オオゲジ)
レウコクロリディウム (スーパーグロ注意)
人間を食べる ヒトヒフバエ (グロ注意)
巨大ゴキブリ (アプソロブラッティナ)
666本の脚を持つヤスデ
巨大フナムシ (ジャイアント・アイソポッド)
巨大ヤスデ (アースロプレウラ)
■ 悪魔の幼虫 ~ ヒッコリー・ホーンド・デビル
666本の脚を持つヤスデ
巨大ザリガニ (タスマニアオオザリガニ)
巨大グモ Part I

UMA一覧へ

トップページへ

テーマ:不思議生物 - ジャンル:

コメント
この記事へのコメント
このウデムシを食べて賞金getするってアメリカの番組の動画を見たことが・・・
2007/06/24(日) 15:08:49 | URL | こうへい #-[ 編集]
>こうへいさん
ウデムシたべて賞金ゲットっすか~ ゴキブリ同様、あまり見たくない動画ですね(笑) でもばい菌は持っていない分、ゴキブリよりはマシかな~

2007/06/25(月) 22:03:40 | URL | ナム #-[ 編集]
この虫、うめずかずおの漂流教室のコミックに出てきたやつに似てる。
2007/09/05(水) 02:58:59 | URL | ひが #-[ 編集]
その番組YOUTUBEで見ました...。普通に生きてて動き回ってるのを、手でつまんで食ってましたね...。あんな気持ち悪い動画今までに見たこと無い
2009/04/18(土) 19:55:33 | URL | 名無し #-[ 編集]
>食べて賞金
せめて、せめて揚げて食べてくれー(泣)
しかし一番可哀想なのはウデムシであることは間違いないw
2009/08/12(水) 18:37:17 | URL | びゅーねい #.xMUio8I[ 編集]
名前だけでも気持ち悪いです。
クビムシ・ユビムシ・・・・
2011/07/04(月) 12:04:19 | URL | おもしろい名無しさん #-[ 編集]
2007年の夏に福井の小浜の海岸の岸壁にいるのを見ました、、、
港からは結構遠く森に隣接していました、、、
2015/08/22(土) 16:11:44 | URL | 名無しのUMAさん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する